視聴覚教材ビデオ・DVDの制作販売

PR映画株式会社

  • Home
  • 会社情報
  • ご購入案内
  • 教材について
  • お問い合わせ
  • 利用規約

Home注目の作品


教材コンテンツ

新作全作品一覧
安全教育シリーズ
ゼロ災・KYT・リスクアセスメント
安全な態度の育成のために
安全の技能と知識のために
新入社員安全教育シリーズ
安全衛生管理の推進と安全指導のために
建設安全シリーズ
新規入場者・新入社員
ヒューマンエラー・災害防止・危険予知
墜落・転落防止と保護具・設備
建設機械作業の安全
土木工事の安全
安全衛生管理・職長教育・法令違反
リスクアセスメント推進のために
職業性疾病の予防と対策
建設CS・マナー教育
交通安全シリーズ
四輪ドライバー向き
自転車・二輪ライダー向き
交通ドラマ
交通KY
危険物・防災・環境問題
5Sシリーズ
健康ビデオシリーズ
生活習慣病シリーズ
ふせごう!生活習慣病シリーズ
メタボリックシンドローム予防のために
喫煙対策のために
食中毒予防と食品衛生管理
労働衛生シリーズ
メンタルヘルスシリーズ
人権啓発・セクハラ・パワハラ
医療事故防止・医療安全シリーズ

PDF版 販売リストのご案内

視聴覚教材ビデオ・DVDの一覧リストがPDF版でございます。
今年度、弊社取り扱いの安全・衛生・健康管理・交通のビデオ・DVD商品をご確認頂けます
2025年度 視聴覚教材ビデオ・DVDタイトル一覧(12.8mb)

お問い合わせ・ご注文は、Mail・電話・FAX・お問い合わせフォームをご利用ください。FAXによるお問い合せ・ご注文の場合、FAXお問い合わせ・ご注文用紙(PDF)がございますのでご利用ください

▶ Mail
info@pr-eiga.com
▶ 電話
06—6361—7370
▶ FAX
06—6364—7395
ページトップへ

注目の作品

PR映画株式会社の大西直樹です。
今回、私がおすすめする作品は…
「義務化!どう変わる?あなたの職場の熱中症対策」です

2025年6月1日より罰則付きで熱中症対策の義務化が実施されました。
熱中症は他の災害に比べて死亡する割合が5倍から6倍高くなるといわれています。
その主な原因と考えられるのが初期症状の放置や対応の遅れです。
この動画では義務化に伴う職場における熱中症対策のポイントと、熱中症発生時の対応や基礎知識などについてわかりやすく解説しています。

義務化!どう変わる?あなたの職場の熱中症対策—クールワークを推進しよう—
  • 注文番号…PR101
  • 制作年…2025
  • 時間…15分
  • 価格…¥52,000【DVD】
  • ビデオデータ版価格…¥200,000【利用期間1年】 ビデオデータ版利用詳細

熱中症は他の災害に比べて死亡する割合が5倍から6倍高くなるといわれています。
その主な原因と考えられるのが初期症状の放置や対応の遅れです。
この実態を重く見た厚生労働省により熱中症対策の義務化が実施されました。
この動画では義務化に伴う職場における熱中症対策のポイントと熱中症発生時の対応や基礎知識などについてわかりやすく解説しています。

2025年6月完成予定
義務化!どう変わる?あなたの職場の熱中症対策―クールワークを推進しよう―

【内容】

  • 熱中症対策義務化の背景とは?
  • 対策が必要な作業とは?
  • どのような罰則が科せられるのか?
  • 安衛則改正3つのポイントって?
    • 今回の改正における以下の3項目について解説します
    • 早期発見のための報告体制の整備
    • 重篤化防止のための措置実施手順の作成
    • 関係者への周知
  • 熱中症が発生したらどうする?
    • 症状に合わせてどのような対応が必要か
    • 有効な処置とは
    • 救急安心センター事業の活用
  • なぜ熱中症になるのか?
    • 熱中症発生の要因
    • 意外に多い屋内での熱中症
  • 熱中症はどうすれば防げる?
    • 効果的な予防方法
    • 暑熱順化とは
  • まとめ

過去の注目作品

  • フルハーネス型安全帯でいっそうの安全作業を!
  • ザ・足場~安衛則改正点のポイント~
  • 振動障害にならないために —正しい作業と健康管理—
  • 知らないとケガをする!第2弾 電動丸のこの使い方—使用前準備と使用時のポイント—
  • 自分、仲間、会社、そして家族・・・

    守りたい!— 作業者側から見た法令順守 —
  • これだけは知っておきたい 新型インフルエンザの予防と対策
  • さらに安全な足場を目指して
  • ヒューマンエラーの対処法 —自動車運転から学ぶ現場の安全—

教材等の表示価格は税別表示です。ご購入時には別途税が必要となります

教材の仕様・価格は諸事情により変更になる場合があります、あらかじめご了承ください。
ご希望の商品が一覧にない場合はお気軽にメール(info@pr-eiga.com)や電話(06-6361-7370)・FAX(06-6364-7395)にてお問合せください。

Copyright © 2007- pr-eiga.com All rights reserved.